現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【国産ピックアップ7選】「クラウン」や「スカイライン」にもあった! 実車を見たことある人は相当ラッキーです

ここから本文です

【国産ピックアップ7選】「クラウン」や「スカイライン」にもあった! 実車を見たことある人は相当ラッキーです

掲載 1
【国産ピックアップ7選】「クラウン」や「スカイライン」にもあった! 実車を見たことある人は相当ラッキーです

もしも見かけたらラッキーな激レアモデル

日本ではあまり需要がなく、見かけることも少ないピックアップトラック。しかし北米やオーストラリア、東南アジアでは人気が高いジャンルで、とくにアメリカでは価格の安さ、実用性の高さ、耐久性、そして力強い外観からの押しの強さなどから、若者にも人気のある車種になっている。そのような理由から、国産メーカーも主として輸出向けにピックアップトラックを生産してきた歴史がある。その中からレアなピックアップトラックをピックアップしてみよう。

三菱「トライトン」に乗った! 2024年初頭に国内投入される話題のピックアップの実力を試してきました

マツダ ロータリーピックアップ

レアといったらまずこの1台。1974年にアメリカで発売されたマツダ「ロータリーピックアップ」。2代目「ルーチェ」に採用された654cc×2ローターの「13B型」ロータリーエンジンを搭載した、世界で唯一のロータリーエンジン搭載のピックアップトラックだ。

ベースはマツダのピックアップトラック「プロシード」だが、前後のフェンダーはワイド化され、フロントグリルにはロータリーマークのエンブレムが。ブレーキもフロントはディスクブレーキになっていて、走りの良さを強調。しかし、生産台数はおよそ1万6000台にとどまっている。

プリンス スカイウェイ・ピックアップ

スカイラインにはかつて「スカイライン クロスオーバー」(2007~2016年)というSUVがあったが、その遠い先祖となる初代「スカイライン」には、ダブルキャブのピックアップトラックバージョン、「スカイウェイ・ピックアップ」が存在した。

スペックはスカイラインと共通で、1.5L直列4気筒OHVエンジンを搭載。サスペンションもフロント:ダブルウィッシュボーン、リア:ド ディオンアクスルとセダンから流用。最大積載量500kg、乗員6名で、1959年に登場し1963年9月まで販売された。

スバル ブラット

スバルは意外にも昔からピックアップトラックに力を入れていて、1977年には初代「レオーネ」をベースにした、オール4WDの「ブラット」を発売。シャシーはラダーフレームではなくモノコックボディで、荷台に後ろ向きのシートが2脚ついた4人乗り仕様(乗用車扱いにすることで関税対策)。

レジャーモデルだったが、悪路の走破性は高く、アメリカ、オーストラリア、ニュージーランドなどで多くのユーザーから支持され、ロングセラーとなった。

スバルBAJA(バハ)

スバルからはもう1台、「レガシィアウトバック」をベースとしたダブルキャブ、「BAJA(バハ)」も紹介。ダブルキャブの4人乗りだが、後部座席と荷台の間にはトランクスルー機能がついていて、長い荷物も搭載できるのが大きな特徴。駆動方式はAWDでエンジンは2.5LのEJ25。のちにターボモデルも登場した。スバルのピックアップトラックは、ブラットもこのBAJAもスタイリッシュなところが大きな魅力。BAJAは2003~2006年までに約3万台が販売された。

スズキ マイティボーイ

スズキからは1983年に登場した「マイティボーイ」を挙げておこう。マイティボーイは、「セルボ」をベースにした2人乗りのピックアップトラック。積載量は200kgとたいしたことはなかったが、新車価格が42万円~だったのはビッグニュースだった。

CMのキャッチコピーは「スズキのマー坊とでも呼んでくれ」。CMにインパクトがあったので知名度は高いが、ちょっと時代を先取りしすぎて、販売台数は伸びなかった。遊び心満載のクルマで隠れた名車といってもいい!?

トヨタ クラウンピックアップ

クロスオーバーやSUVまで加わった現行の「クラウン」だが、1967年に登場した3代目クラウンには、ピックアップも登場した。エクステリアはスッキリした上品なデザインでクラウンらしいが、「クラウンピックアップ」には後継車がなく、1代限りでカタログから姿を消してしまった……。

三菱トライトン

先の「ジャパンモビリティショー2023」で、12年ぶりになる日本仕様のプロトタイプが公開され話題となった三菱の「トライトン」。初代は2005~2014年に製造されたKB9T型で、2006年から日本仕様も販売。三菱のタイ工場で生産され、2006年にはダカールラリーにも出場しているが、日本では知名度、人気ともに上がらず、2011年に販売終了……。ガソリンエンジンオンリーで、MT仕様がなかったことなどが仇となり、わずか1800台しか売れなかった(2代目には国内仕様が用意されなかった)。

こんな記事も読まれています

スズキがレンタルバイクについに参入! 人気の「S1000GT」「8S」「Vストローム」も気軽に乗れる…6月1日開始
スズキがレンタルバイクについに参入! 人気の「S1000GT」「8S」「Vストローム」も気軽に乗れる…6月1日開始
レスポンス
チームも含め、全員で”儲ける”F1に。リバティCEO、次期コンコルド協定の交渉を語る「チームの絆を分断するつもりはない」
チームも含め、全員で”儲ける”F1に。リバティCEO、次期コンコルド協定の交渉を語る「チームの絆を分断するつもりはない」
motorsport.com 日本版
うっかりで…「ゴールド免許」剥奪? 無事故&無違反でもブルー免許に格下げ? 絶対に“注意すべき”コトとは
うっかりで…「ゴールド免許」剥奪? 無事故&無違反でもブルー免許に格下げ? 絶対に“注意すべき”コトとは
くるまのニュース
自動車部品メーカー・サンコール、竹炭グッズで百貨店デビュー
自動車部品メーカー・サンコール、竹炭グッズで百貨店デビュー
レスポンス
新車購入は「入社1年目の新人」だと好条件が引き出しやすい! ただし「もう辞めました」のリスクもアリ!!
新車購入は「入社1年目の新人」だと好条件が引き出しやすい! ただし「もう辞めました」のリスクもアリ!!
WEB CARTOP
ホンダE-クラッチはUターンで役に立つ? クラッチレバー操作不要、しかもエンストしない…そんな「上手い話」を試してみた
ホンダE-クラッチはUターンで役に立つ? クラッチレバー操作不要、しかもエンストしない…そんな「上手い話」を試してみた
モーサイ
[15秒でわかる]KGモーターズ『mibot』…超小型モビリティを開発中
[15秒でわかる]KGモーターズ『mibot』…超小型モビリティを開発中
レスポンス
新型「BMW M5」の価格&デザイン&パワーユニットに関する全情報!
新型「BMW M5」の価格&デザイン&パワーユニットに関する全情報!
AutoBild Japan
トヨタ新型「商用バン」登場! 斬新大口顔に6速MTもアリ!? 人気ある“プロエースシティ”仏で刷新、日本での反響は?
トヨタ新型「商用バン」登場! 斬新大口顔に6速MTもアリ!? 人気ある“プロエースシティ”仏で刷新、日本での反響は?
くるまのニュース
スズキ『カプチーノ』復活! 新型スポーツカー情報
スズキ『カプチーノ』復活! 新型スポーツカー情報
レスポンス
車の楽しさは軽さにある! 車重増加の時代、ライトウェイトスポーツに注目
車の楽しさは軽さにある! 車重増加の時代、ライトウェイトスポーツに注目
レスポンス
川越の「地獄渋滞ポイント」解消へ!?「川越北環状線」完全4車線化が進行中 ”最後のボトルネック区間”どこまで進んだ?
川越の「地獄渋滞ポイント」解消へ!?「川越北環状線」完全4車線化が進行中 ”最後のボトルネック区間”どこまで進んだ?
くるまのニュース
ヤマハの電動モデルの新拠点「Yamaha E-Ride Base」 なぜ横浜が選ばれたのか
ヤマハの電動モデルの新拠点「Yamaha E-Ride Base」 なぜ横浜が選ばれたのか
バイクのニュース
ブレーキキャリパー進化論、ピストン数と性能の関係を徹底解説~カスタムHOW TO~
ブレーキキャリパー進化論、ピストン数と性能の関係を徹底解説~カスタムHOW TO~
レスポンス
「仮面ライダー」8人それぞれの日付印が顕現!「ショッカー」もあるので戦闘員になりたいあなたにも  
「仮面ライダー」8人それぞれの日付印が顕現!「ショッカー」もあるので戦闘員になりたいあなたにも  
モーサイ
ポルシェ、新型911カレラ、911カレラGTSを発表
ポルシェ、新型911カレラ、911カレラGTSを発表
月刊自家用車WEB
【クルマの未来が走る!】”水素エンジン”GRカローラが24時間耐久レースを完走!モリゾー&マッチ コンビの順位は?
【クルマの未来が走る!】”水素エンジン”GRカローラが24時間耐久レースを完走!モリゾー&マッチ コンビの順位は?
月刊自家用車WEB
【10年ひと昔の新車】トヨタ ポルテ/スペイドは使いやすいだけでない、しっかり感のある背高ボディが特長だった
【10年ひと昔の新車】トヨタ ポルテ/スペイドは使いやすいだけでない、しっかり感のある背高ボディが特長だった
Webモーターマガジン

みんなのコメント

1件
  • furima-jirosan
    クラウンのピックアップは、そもそも乗用車クラウンのタクシー/商用車版
    として販売されてきた「マスター(マスターライン)」が、本家クラウンと共に
    FMCされたクルマですが、この代だけクラウンの名が付いた理由は何だった
    のでしょう…?
    それにしてもこの50系クラウンピックは、乗用車と同じ2ℓM型直6エンジン
    搭載と意外と豪華だったんですね。(ダブルピックは4気筒版もありました)
    先代のマスターライン同様、今やムーン系のカスタマイズの元ネタになって
    おりますが…。
    だいぶ前ですが近所の八百屋の前に不動のクラウンシングルピックが置いて
    ありまして、昔はソレで野菜仕入れに走っていたのでしょう。
    クリーニング屋に店替わりしてから、何時の間にか無くなってしまいました…。
    今にして思えば、不要なら譲ってくれと一声かけておけばよかったかなと…。

※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村